かさま新栗まつり″バスツアー

 

101()に行われた取手市国際交流協会主催のバスツアーは、“かさま新栗まつり”参加でした。

外国出身者12名、取手市民19名、スタッフ9名、合計40名の参加です。

笠間芸術の森公園イベント広場いっぱいに白いテントが立ち並び、大勢のお客様です。

生栗、焼き栗、栗スイーツ、栗おこわなど栗🌰🌰🌰のオンパレードです。

子ども達の手作りケーキ体験コーナーでは美味しそうなケーキが出来ていました。

名物の栗ご飯やインスタ映えするモンブラン、どれも美味しそうです。そして、どのブースも長い行列です。

それにしても会場までの大渋滞は、お祭りの人気のバロメーターでしょうか?

帰りは、かさま道の駅でお買い物です。どの籠にも🌰栗が入っていました。

皮剥きに手間が掛かりますが、美味しい🌰栗を食べながら、あの日の楽しい思い出に浸っておられることでしょう。

 

 

TIFAサロン英語でハロウィン

 

1022()に取手市国際交流協会のイベントとして「英語でハロウィンを楽しもう」が井野公民館で開催され、子ども18名、保護者16名が参加しました。

ゴースト製作から始まり、歌いながら英語でハロウィンのキャラクターを答え、続くビンゴゲームでお菓子をもらっていきました。次の玉入れ、玉投げで的に入れたらお菓子2個、入らなかった子どもも1個ゲットです。続いてはミステリーボックス。箱の横から両手を入れてつかんだ蜘蛛や恐竜に応じてお菓子をゲットです。こんなにお菓子をもらったのに今度はTea Breakでクッキーやケーキ、マレーシア料理の、花のお茶でもち米を青く炊き込んだプルットタイタイに甘いカヤをかけて食べます。マレーシアでは もち米はデザートです。そして、最後はお決まりの「Trick or Treat」でお菓子をゲットしました。

時間はあっという間に過ぎてしまいました。子ども達にはこうした機会でもっともっと異なる文化を体験してほしいと思いました。 

外国出身者のための日本文化

紹介フェスタ

 

1029()井野公民館にて、取手市国際交流協会主催外国出身者のための日本文化紹介フェスタ、4ぶりの開催です。

着付け、お習字、けんの 6つの体験コーナーがあります。

今年TIFA日本語教室学習者ばかりでなく、企業会員日本語学校つくばスマイルにもおかけして、40あまりの参加がありました。参加者のお様々です。アメリカ、インド、オーストラリア、スリランカ、タイ、中国、バングラデシュ、ベトナム、ペルー、マレーシア、モンゴルです。

コーナーではりきりのお饅頭をいただき、自分でおをたてます。しばかりいおいがありましたが。

着付けコーナーでは、自分んだ着物こなしています。のセンスは素晴らしいですね。着物しいまれたきとっていました。

めてのけん講師顔負けにこなす

習字コーナーでは、まるで漢字めはねをきちんと様々ですがしそうです。

コーナーでは、になるもの、えになるもの、やかな足元えて剣山日本各々のおのアレンジメントと興味津々です。

コーナーではねるカエルにども当日生憎でしたが、さんしそうでした。

日本には素晴らしい伝統文化沢山ありますが、個人的体験するチャンスはくはありません。本日一度多く体験出来て、参加者皆様には満足いただいたのではないでしょうか。 

古利根沼ーキング2023

   

79()我孫子市の「古道をたどり水辺古利根コース」のウォーキングを実施しました。心配されていたらず、かとって真夏太陽れて炎天でもなく、まずはまれた天候でした。中国、マレーシア、ネパール、スリランカ、インドと様々14名参加して総勢17参加者でした。

 910分取手駅集合し、成田線湖北駅から歩き始めました途中筑波山成田山方面示す江戸時代追分道標て、もとは利根川だった古利根沼芝原城跡のあったから眺めながら歩き、それぞれの時代背景などの説明をしました。にあった芝原城址(で)古利根沼湖畔までりたところで、魚釣りをしているがいて、バスなどがれるとえていただきました。りたところには波除不動尊がありました。洪水等水害きないように、不動尊建立してをかけたことにより、水害がなくなったとのえがあるそうです。途中芝生中峠亀田谷公園休憩し、出発地湖北駅到着しました。行き電車では話さなかった人も、りにはお国の恋話などで会話きることがありませんでした。

 帰り乗り換え我孫子駅一部参加者がはぐれるのハプニングはありましたが無事全員取手駅り、利根川河川敷移動し、第二部としてバーベキューをしみました。バーベキュー参加者は、準備したTIFAスタッフも24でした。 

2023年度 TIFA総会

20202021いた新型コロナ感染症のためTIFAのボランティア活動休止停滞き、総会書面議決によるものとなってしまいました。2022には対面での総会にはなりましたが、ボランティア活動100ったものにはなりませんでした。

20235になって新型コロナ感染症まり、感染症分類2から5変更され、インフルエンザとじカテゴリー(ぶんるい)になりました。

このような状況で、2023年度TIFA総会521(午後130から福祉交流センター多目的ホールで開催されました。2023年度従前のボランティア活動出来るよう活動計画)、予算)を作成し、総会みました。

 

総会はベトナム出身のファム・ミン・ハンさんの司会徳永孝幸さんの議長選任大谷智子さんの書記選任まりました。志村会長挨拶来賓中村取手市長からまでのTIFA活動に対する感謝今後き、TIFA活動いに期待するとの言葉をいただきました。その後議題活発討議われ、議案第1から5までりなく承認されました。ちなみに、参加者数21でした。